-
MUMCA 丸谷牧子 作 ふりるリム小鉢 M / 2104400000658
¥4,180
風景の中にある美しい境界線をカタチに起こすというマムカさんの器。「MUMCAの器が人の手に渡って様々な使われ方をすることで、美しい風景をつくってほしい。」そんな想いが込められています。 こちらは、愛らしいふりるのバイカラーの小鉢。デザートカップや副菜の器に。 【色味や文様、形状について】 ひとつひとつ作家さんの手仕事によって作られていますので、模様の大きさや色味、形状に違いがあります。それぞれの個性をお楽しみください。 【破損に関するご注意事項】 器は扱いによっては割れてしまうものです。配達後の破損につきましては、配達後1週間以内でであっても交換には一切お答えできませんので、ご了承下さい 【サイズ】 ひとつひとつ作家さんの手仕事によって作られていますので、サイズに若干の違いがあります。 直径:約12.5cm x 高さ5cm
-
木軸ボールペン
¥6,380
石川県金沢市にて、木工作家が手掛けたこだわりの木軸ボールペン・万年筆。 温もりのある木の質感が魅力です。 自然の素材を大切にしたデザインは、日常の筆記作業を特別な時間に変えてくれることでしょう。持った時の心地良さと、その美しさは、文房具以上の価値をもたらします。 ※商品によって木の模様に個体差がございます。 ------------------------------------------------------------------ 木軸筆製作所 [Re:Baum] リバウム 石川県金沢市の木工作家 木軸ボールペン 木軸シャープペンシル 木軸万年筆 の製作・販売 Instagram @rebaum_ ------------------------------------------------------------------
-
木軸黒柿ボールペン・万年筆
¥9,680
石川県金沢市にて、木工作家が手掛けたこだわりの木軸ボールペン・万年筆。 温もりのある木の質感が魅力です。 自然の素材を大切にしたデザインは、日常の筆記作業を特別な時間に変えてくれることでしょう。持った時の心地良さと、その美しさは、文房具以上の価値をもたらします。 こちらは黒柿を使用したのボールペン・万年筆。 黒柿は、数百年を超える古木の中で、ごくまれに現れる黒い縞模様が特徴の極めて希少な木材。その独特な文様は自然が生み出す芸術とも言われ、同じ模様は二つと存在しません。 滑らかな質感と落ち着いた色合い、美しい経年変化も魅力。 現在では原木の入手が極めて困難なことから、「幻の銘木」と称されています。 自然が長い歳月をかけて育んだ、唯一無二の素材です。 ※商品によって木の模様に個体差がございます。 ------------------------------------------------------------------ 木軸筆製作所 [Re:Baum] リバウム 石川県金沢市の木工作家 木軸ボールペン 木軸シャープペンシル 木軸万年筆 の製作・販売 Instagram @rebaum_ ------------------------------------------------------------------
-
絵付けひゃくまんさん(SUZUNAGA 作)
¥16,500
石川県ゆかりの作家さんに、オリジナルのひゃくまんさんを絵付けしていただきました。 こちらはSUZUNAGAさんの作品。 花モチーフのひゃくまんさんは、洗練されたデザインかつ美しい仕上がり。 日常のインテリアに溶け込みながらも存在感を放つ、そんなひゃくまんさんです。 ----------------------------------------------------------------------------------- SUZUNAGA 石川県野々市市出身 金沢近郊でサインの仕事を営む 2016年より八百萬本舗にて『ひゃくまんさん絵付けワークショップ』をスタート ものづくりやイラストなど”クリエイト”を全力で楽しめる活動をつづける Instagram @suzzzzzzzzzzu -----------------------------------------------------------------------------------
-
絵付けひゃくまんさん(海菜-ENA- 作)
¥16,500
石川県ゆかりの作家さんに、オリジナルのひゃくまんさんを絵付けしていただきました。 こちらは海菜-ENA-さんの作品。 遊びごころ満載のカラフルなひゃくまんさんです。 好奇心とワクワクが止まらない、そんなデザインとなっております。 ------------------------------------------------------------------ 海菜 -ENA- 2018年より活動 snsを通じてオーダーアートの制作をいただいたのち 県内外で個展・グループ展に多数参加 壁画や看板デザインワークショップ開催など 活動は多岐にわたる Instagram @ena.baccano_10 ------------------------------------------------------------------
-
絵付けひゃくまんさん(リサテラダ 作)
¥16,500
石川県ゆかりの作家さんに、オリジナルのひゃくまんさんを絵付けしていただきました。 こちらはリサテラダさんの作品。 繊細なタッチで描かれた、ひゃくまんさん。 表の絵付けはもちろん、裏面や頭のテッペンなど、小さな遊び心も楽しい作品です。 ------------------------------------------------------------------ リサテラダ 石川県金沢市出身 雑貨やお話しと絵を組み合わせたものづくりを中心に活動 和傘の絵付けなども制作 Instagram @risa_art_ ------------------------------------------------------------------
-
ひゃくまんさんユニセックスボクサーパンツ
¥4,400
日本の「繊維王国」と称される石川県。 その高機能繊維、高感度な製品、そして特別なオリジナルテクノロジーを駆使した ひゃくまんさんのボクサーパンツが登場!! ・男女兼用のフリーサイズ(ウエスト推奨サイズ 73~87cm) ・安心の日本製 ・縫い目が感じにくい ・心地よいフィット感 ・縦・横・斜めに2.7倍伸びる伸縮性 ・ゴム不使用の設計で、締めつけやかゆみの原因を軽減 肌触りが驚くほどなめらかで誰が着てもやさしくフィット!! 長時間着用しても快適に過ごせます。
-
ひゃくまんさん桧細工コースター
¥660
ひゃくまんさんの焼印が押されている桧細工コースター。 シンプルながらもインパクト抜群のコースターです。 現在、取り扱いは八百萬本舗のみ。 レアひゃくまんさんグッズです! 【サイズ】 寸法 幅10cm 奥行10cm 底辺 厚み0.9cm 【材質】 桧 クリア塗装 【取扱上の注意】 水に浸しての洗浄はお避け下さい。 汚れを落とす場合は薄めた中性洗剤を使用し、堅く絞った布で拭いてください。
-
東屋 瓢箪花入れ[2106100000181]
¥15,400
徳利にも花入れにもなるガラスのひょうたん。 紐のないタイプと紐が付いているタイプがございます。吹きガラスならではのゆらぎは、光を穏やかに反射してとても優しい印象です。 【素材】ガラス 【生産国】日本製 【サイズ】約Φ80 H130mm〜吹きガラスのため大きさに個体差がありますのでご了承ください 【製造】fresco (フレスコ) ※小さな気泡や黒点がガラス素材の内部に含まれていたりガタツキがある場合がございます。
-
村田菜穂美作 おやつ丸皿 赤巻 うさちゃんと梅もよう[2104130001413]
¥3,300
SOLD OUT
九谷焼に特徴的な赤で色付け。少しマットに仕上がっています。うさちゃんの笑顔とうめ模様が元気をくれるおやつ皿です。 伝統工芸九谷焼の五彩「赤・黄・青(緑)・群青・紫」のうちもっとも特徴的な赤が地色に使われています。かわいい絵と落ち着きのある地色の赤。ぐっとテーブルが引き締まります。コレクションにまたひとつ加えて欲しい品です。こちらの品も、子供が使うものだから、大きさ・重さ・安定感もしっかりと考えられていて使いやすさ抜群です。子供用めし碗 「うさちゃんとさくらんぼ」・「箸置きのうさちゃん」・湯呑み「クレパス みんなおともだち」とそろえたら一層かわいい。 【サイズ】 直径 約13.5cm x H1.8cm 【九谷焼】 九谷焼:石川県南部の金沢市、小松市、加賀市、能美市で制作されている色絵の磁器のこと。磁器ならではの丈夫さと滑らかな質感に、伝統工芸九谷焼の五彩「赤・黄・青(緑)・群青・紫」を使って描かれているから、かわいらしさにも落ち着きを感じる飽きのこないデザインに。 【破損に関するご注意事項】 器は扱いによっては割れてしまうものです。配達後の破損につきましては、配達後1週間以内でであっても交換には一切お答えできませんので、ご了承下さい 【特記事項】 Copyright(c) nahomi murata ※村田菜穂美さんの作品の類似品にはご注意ください ひとつひとつ作家さんの手仕事によって作られていますので、サイズや色味や柄に若干の違いがあります。
-
ウッドレジン ピアス/イヤリング【金魚】
¥5,800
Little Seedsさんの木のピアス(イヤリング)。 建築物の内装や家具などに使用される化粧合板を製造する傍ら、その過程で出た端材を 蘇らせることはできないか、という思いからスタートしたアクセサリーです。 こちらは金魚のウッドレジンアクセサリー。 夏を感じる涼やかな雰囲気です。 木のカットする場所により表情を変え、2つと同じものがない作品です。 (お届けする作品が画像と印象が異なる場合がございます。ご了承くださいませ。) サイズ:(約)縦2cm×横1.5cm
-
マーケタリー イヤリング/ピアス〖SAKURA〗
¥4,000
天然の木を使用したピアス(イヤリング)。 天然の木を薄くスライスしたもの(突板)をMDFに貼り付けたものです。 こちらの作品は、様々な材種の突板を細くカットしたものを並べて 厚さ2.5mのMDFに貼り付けました。 カットする場所により表情を変え、2つと同じものがない作品です。 (お届けする作品が画像と印象が異なる場合がございます。ご了承くださいませ。) サイズ:桜モチーフ (約)縦1.5cm×横1.5cm
-
マーケタリー イヤリング/ピアス〖しずく〗
¥4,000
しずく型の寄木風ピアスです。 MDFに、薄くスライスした木材(突板)を細くカットしたものを 並べて貼り付けたもの(マーケタリー)で作成しております。 天然の木材を使用しており、カットもランダムに行っているため 2つと同じものがない作品となっております。 母の日にもおすすめです☆ モチーフの大きさ(およそ):1.5cm×0.9cm 厚2.5mm マーケタリーとは・・・木を使った象嵌装飾の技法の一つで、 ヨーロッパに古くからある伝統工芸です。
-
マーケタリー イヤリング/ピアス〖ひし形〗
¥4,200
ひし形の寄木風ピアスです。 MDFに、薄くスライスした木材(突板)を細くカットしたものを 並べて貼り付けたもの(マーケタリー)で作成しております。 天然の木材を使用しており、カットもランダムに行っているため 2つと同じものがない作品となっております。 モチーフの大きさ(およそ):3cm×1.2cm 厚2.5mm マーケタリーとは・・・木を使った象嵌装飾の技法の一つで、 ヨーロッパに古くからある伝統工芸です。
-
MUMCA 丸谷牧子 作 六角箸置き 台形もよう / 2104400000450
¥880
風景の中にある美しい境界線をカタチに起こすというマムカさんですが、こちらは、幾何学的なクールさがとっても素敵。パリッとした質感とマットなカラーそして金彩で凛とした仕上げに。シンプルながら存在感抜群のはしおき。他の六角シリーズと合わせて。 【色味や文様、形状について】 ひとつひとつ作家さんの手仕事によって作られていますので、模様の大きさや色味、形状に違いがあります。それぞれの個性をお楽しみください。 【破損に関するご注意事項】 器は扱いによっては割れてしまうものです。配達後の破損につきましては、配達後1週間以内でであっても交換には一切お答えできませんので、ご了承下さい 【サイズ】 ひとつひとつ作家さんの手仕事によって作られていますので、サイズに若干の違いがあります。 直径 約4cm x 高さ0.9cm
-
東屋 茶海 小 AZKG00503[2106100000150]
¥2,970
茶海とは、お茶をより美味しく淹れるための道具。急須に注ぐ前の沸騰したての湯の温度を下げることで茶葉の旨味を引き出し、また急須で淹れたお茶を茶海に一度すべて戻すことで、一息ついて、均等な濃さの茶を各茶碗に注ぐことができます。 湯→茶海→茶葉+急須→茶海→茶碗 となります。 お茶を淹れる道具は、時間を楽しむ道具でもあります。 ぜひ急須の大きさにあわせて茶海をおひとついかがでしょうか。 お茶を入れない時は、一輪挿しにしたり、ドレッシングやミルクのピッチャーにしたり… シンプルなデザインなので、どんな器との組み合わせも、どんなインテリアとの相性も抜群。 そしてそのシルエットの美しさは、いつもの東屋の品々のまま。注ぎ口の切れのよさに徹底的にこだわってデザインされています。 A "chakai" is a tool designed to brew tea more deliciously. By lowering the temperature of boiling water before pouring it into the teapot, it brings out the flavor of the tea leaves. Additionally, by pouring all the tea brewed in the teapot back into the chakai, you can take a moment to pause and pour tea of uniform strength into each teacup. Boiling Hot Water → Chakai → Tea leaves +Teapot → Chakai → Teacups The tools for brewing tea are also instruments for enjoying time. Consider getting a chakai that fits the size of your teapot. When not using it for tea, it can serve as a vase for a single flower or a pitcher for dressing or milk. Its simple design makes it a perfect match for any tableware or decor. Moreover, the beauty of its silhouette remains consistent with the aesthetics of other items from Azuma-ya. The design is meticulously crafted to ensure a smooth pouring experience. 【素材】天草陶石(熊本県) 磁器(透明釉) 【生産国】日本製[新潟県燕市] 【デザイン】猿山修 GUILLEMETS + SARUYAMA 原型 : 金子哲郎(佐賀県有田町) 【サイズ】幅110×奥行70×高さ78mm 約200ml 【重量】120g 【製造】石灰釉製造白岳窯(長崎県波佐見町) 【その他】食器洗浄機:◯ 電子レンジ:◯ *寸法、容量、重量の数値は個体差があります。 *容量は、満水時の数値です。 【Material】Amakusa porcelain stone (Kumamoto Prefecture) + transparent glaze 【Country of Production】Made in Japan [Tsubame City, Niigata Prefecture] 【Design】Shu Saruyama, GUILLEMETS + SARUYAMA; 【Country of Production】Made in Japan [Tsubame City, Niigata Prefecture] 【Prototype】 Tetsuro Kaneko (Arita Town, Saga Prefecture) 【Size】Width 110mm × Depth 70mm × Height78mm; approximately 200ml 【Weight】120g 【Manufacturing】白岳窯 kiln (Hasami Town, Nagasaki Prefecture) 【Other】Dishwasher safe: ◯; Microwave safe: ◯ *There may be variations in dimensions, capacity, and weight. *The capacity stated is the maximum volume when filled to the brim.
-
東屋 茶海 中 AZKG00502[2106100000143
¥3,190
茶海とは、お茶をより美味しく淹れるための道具。急須に注ぐ前の沸騰したての湯の温度を下げることで茶葉の旨味を引き出し、また急須で淹れたお茶を茶海に一度すべて戻すことで、一息ついて、均等な濃さの茶を各茶碗に注ぐことができます。 湯→茶海→茶葉+急須→茶海→茶碗 となります。 お茶を淹れる道具は、時間を楽しむ道具でもあります。 ぜひ急須の大きさにあわせて茶海をおひとついかがでしょうか。 お茶を入れない時は、一輪挿しにしたり、ドレッシングやミルクのピッチャーにしたり… シンプルなデザインなので、どんな器との組み合わせも、どんなインテリアとの相性も抜群。 そしてそのシルエットの美しさは、いつもの東屋の品々のまま。注ぎ口の切れのよさに徹底的にこだわってデザインされています。 A "chakai" is a tool designed to brew tea more deliciously. By lowering the temperature of boiling water before pouring it into the teapot, it brings out the flavor of the tea leaves. Additionally, by pouring all the tea brewed in the teapot back into the chakai, you can take a moment to pause and pour tea of uniform strength into each teacup. Boiling Hot Water → Chakai → Tea leaves +Teapot → Chakai → Teacups The tools for brewing tea are also instruments for enjoying time. Consider getting a chakai that fits the size of your teapot. When not using it for tea, it can serve as a vase for a single flower or a pitcher for dressing or milk. Its simple design makes it a perfect match for any tableware or decor. Moreover, the beauty of its silhouette remains consistent with the aesthetics of other items from Azuma-ya. The design is meticulously crafted to ensure a smooth pouring experience. 【素材】天草陶石(熊本県) 磁器(透明釉) 【生産国】日本製[新潟県燕市] 【デザイン】猿山修 GUILLEMETS + SARUYAMA 原型 : 金子哲郎(佐賀県有田町) 【サイズ】幅130×奥行82×高さ90mm 約290ml 【重量】190g 【製造】石灰釉製造白岳窯(長崎県波佐見町) 【その他】食器洗浄機:◯ 電子レンジ:◯ *寸法、容量、重量の数値は個体差があります。 *容量は、満水時の数値です。 【Material】Amakusa porcelain stone (Kumamoto Prefecture) + transparent glaze 【Country of Production】Made in Japan [Tsubame City, Niigata Prefecture] 【Design】Shu Saruyama, GUILLEMETS + SARUYAMA; 【Country of Production】Made in Japan [Tsubame City, Niigata Prefecture] 【Prototype】 Tetsuro Kaneko (Arita Town, Saga Prefecture) 【Size】Width 130mm × Depth 82mm × Height90mm; approximately 290ml 【Weight】190g 【Manufacturing】白岳窯 kiln (Hasami Town, Nagasaki Prefecture) 【Other】Dishwasher safe: ◯; Microwave safe: ◯ *There may be variations in dimensions, capacity, and weight. *The capacity stated is the maximum volume when filled to the brim.
-
東屋 茶海 大 AZKG00501[2106100000136]
¥3,490
茶海とは、お茶をより美味しく淹れるための道具。急須に注ぐ前の沸騰したての湯の温度を下げることで茶葉の旨味を引き出し、また急須で淹れたお茶を茶海に一度すべて戻すことで、一息ついて、均等な濃さの茶を各茶碗に注ぐことができます。 湯→茶海→茶葉+急須→茶海→茶碗 となります。 お茶を淹れる道具は、時間を楽しむ道具でもあります。 ぜひ急須の大きさにあわせて茶海をおひとついかがでしょうか。 お茶を入れない時は、一輪挿しにしたり、ドレッシングやミルクのピッチャーにしたり… シンプルなデザインなので、どんな器との組み合わせも、どんなインテリアとの相性も抜群。 そしてそのシルエットの美しさは、いつもの東屋の品々のまま。注ぎ口の切れのよさに徹底的にこだわってデザインされています。 A "chakai" is a tool designed to brew tea more deliciously. By lowering the temperature of boiling water before pouring it into the teapot, it brings out the flavor of the tea leaves. Additionally, by pouring all the tea brewed in the teapot back into the chakai, you can take a moment to pause and pour tea of uniform strength into each teacup. Boiling Hot Water → Chakai → Tea leaves +Teapot → Chakai → Teacups The tools for brewing tea are also instruments for enjoying time. Consider getting a chakai that fits the size of your teapot. When not using it for tea, it can serve as a vase for a single flower or a pitcher for dressing or milk. Its simple design makes it a perfect match for any tableware or decor. Moreover, the beauty of its silhouette remains consistent with the aesthetics of other items from Azuma-ya. The design is meticulously crafted to ensure a smooth pouring experience. 【素材】天草陶石(熊本県) 磁器(透明釉) 【生産国】日本製[新潟県燕市] 【デザイン】猿山修 GUILLEMETS + SARUYAMA 原型 : 金子哲郎(佐賀県有田町) 【サイズ】幅145×奥行93×高さ100mm 約430ml 【重量】310g 【製造】石灰釉製造白岳窯(長崎県波佐見町) 【その他】食器洗浄機:◯ 電子レンジ:◯ *寸法、容量、重量の数値は個体差があります。 *容量は、満水時の数値です。 【Material】Amakusa porcelain stone (Kumamoto Prefecture) + transparent glaze 【Country of Production】Made in Japan [Tsubame City, Niigata Prefecture] 【Design】Shu Saruyama, GUILLEMETS + SARUYAMA; 【Country of Production】Made in Japan [Tsubame City, Niigata Prefecture] 【Prototype】 Tetsuro Kaneko (Arita Town, Saga Prefecture) 【Size】Width 145mm × Depth 93mm × Height 100mm; approximately 430ml 【Weight】310g 【Manufacturing】白岳窯 kiln (Hasami Town, Nagasaki Prefecture) 【Other】Dishwasher safe: ◯; Microwave safe: ◯ *There may be variations in dimensions, capacity, and weight. *The capacity stated is the maximum volume when filled to the brim.
-
奥の麻衣子 稜花ぐいのみ / 2104150000502-519
¥4,180
素敵な呑み口のぐい呑み。豆ばちとしても。 【サイズ】 直径:約5cm x 高さ約4.3cm 【素材・技法】 水目桜:拭き漆 【お手入れ方法】 ・漆の器は食器洗浄機、電子レンジはご使用になれません。 ・台所要洗剤や柔らかいスポンジの使用は構いませんが、長い間ご愛用して頂くために、研磨用のスポンジ使用は避けてください。 ・紫外線は苦手です。日光のあたる場所に長時間放置しないでください。日焼けしてしまいます。 ・日のそばに置くと変色することがあります。 ・焼き物やガラスの器などと重ねないようにしてください。傷がつくことがあります。 ・汚れが取れない時などは、しばらく水に浸しても大丈夫です。 ・漆の香りが気になる時は、しばらく置いてからご使用ください。 【破損に関するご注意事項】 器は扱いによっては割れてしまうものです。配達後の破損につきましては、配達後1週間以内でであっても交換には一切お答えできませんので、ご了承下さい ・万が一漆が痛んでしまった時は修理も承ります。木地自体が割れてしまったり、ひびが入ってしまった場合には修理できない場合がございます。送料と修理代がかかります。詳しくは店舗までお問い合わせください。
-
奥の麻衣子 花めし椀 小
¥4,180
SOLD OUT
花の形をした飯椀。こんなステキなめしわん!!華やかですが、漆器ならではの落ち着いた趣があります。手がかりがあるので、持ちやすいのも機能的でとてもいい。 【サイズ】 小 直径:約11cm x 高さ約4.5cm
-
岩本清商店 ガラスのキャニスター 大
¥3,960
SOLD OUT
岩本清商店のガラスのキャニスターは、密閉感がとっても良くてしかも開けやすい!能登の立派なきのこみたいな帽子をかぶっていて、とっても愛嬌もあります。コーヒー豆やお砂糖、和風ボンボニエールとして小さなおやつ入れのように使っても楽しい。 【お取り扱いについて】 水洗いには向きませんので、木目に入り込んでしまうようなお菓子などは、小皿やや敷紙などの上に置いてご使用ください。 【色味や文様、形状について】 木目が全て異なりますので、自然素材ならではの美しさを楽しみたい方におすすめです 【破損に関するご注意事項】 扱いによっては割れてしまうものです。配達後の破損につきましては、配達後1週間以内でであっても交換には一切お答えできませんので、ご了承下さい。 【サイズ】 ひとつひとつ職人さんの手仕事によって作られていますので、サイズに若干の違いがあります。 サイズ:グラス直径 約9.5cm xグラスH 約cm (蓋を含む高さ約14.5cm) 500cc 材質:桐 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【岩本清商店】 1913年(大正2年)に金沢市瓢箪町にて創業。桐火鉢・桐工芸品を作り続けて100年以上の敵視を刻んでいる岩本清商店。その軽さやシンプルで秋のもないデザインは、現代の暮らしの中でスッと手を伸ばしたくなるような魅力があります。個々の木目の美しさは、大量生産の均一化したモノの姿とは全く異なり優しさに溢れています。 【桐工芸とは】石川県指定伝統工芸品 金沢桐工芸は全国でも類を見ない独自の工芸です。雪国ならではの良質の桐材と轆轤木地師の技と加賀蒔絵の伝統がその基礎を作り上げました。桐の原木を轆轤挽きにした後充分に乾燥させ表面を強い火で焼いてツヤ上げした上に錆上げ蒔絵を施します。この焼き肌と木地蒔絵が金沢桐工芸の特徴です。その起源は室町時代とも江戸時代とも言われ定かではありません。加賀蒔絵三代藩主前田利常のとき、蒔絵師五十嵐道甫等によって始められ、その後明治20年代に大垣昌訓が桐火鉢素地の上にじかに蒔絵を施す技法を開発したと言われています。 〜岩本清商店のリーフレットより一部抜粋〜
-
岩本清商店 ガラスのキャニスター 中
¥3,740
1913年(大正2年)に金沢市瓢箪町にて創業。桐火鉢・桐工芸品を作りつづけて100年以上の歴史を刻んでいる岩本清商店。その軽さやシンプルなデザインは、現代の日々の暮らしの中でも、とても使いやすいものばかり。個々の木目の違いの美しさは、大量生産の均一化した姿とは全く異なり、やさしさに溢れています。 岩本清商店のガラスのキャニスターは、密閉感がとっても良くてしかも開けやすい!能登の立派なきのこみたいな帽子をかぶっていて、とっても愛嬌もあります。コーヒー豆やお砂糖、和風ボンボニエールとして小さなおやつ入れのように使っても楽しい。 【お取り扱いについて】 水洗いには向きませんので、木目に入り込んでしまうようなお菓子などは、小皿やや敷紙などの上に置いてご使用ください。 【色味や文様、形状について】 木目が全て異なりますので、自然素材ならではの美しさを楽しみたい方におすすめです 【破損に関するご注意事項】 扱いによっては割れてしまうものです。配達後の破損につきましては、配達後1週間以内でであっても交換には一切お答えできませんので、ご了承下さい。 【サイズ】 ひとつひとつ職人さんの手仕事によって作られていますので、サイズに若干の違いがあります。 サイズ:グラス直径 約8.5cm xグラスH 約9cm (蓋を含む高さ約11.5cm) 370cc 材質:桐 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【岩本清商店】 1913年(大正2年)に金沢市瓢箪町にて創業。桐火鉢・桐工芸品を作り続けて100年以上の敵視を刻んでいる岩本清商店。その軽さやシンプルで秋のもないデザインは、現代の暮らしの中でスッと手を伸ばしたくなるような魅力があります。個々の木目の美しさは、大量生産の均一化したモノの姿とは全く異なり優しさに溢れています。 【桐工芸とは】石川県指定伝統工芸品 金沢桐工芸は全国でも類を見ない独自の工芸です。雪国ならではの良質の桐材と轆轤木地師の技と加賀蒔絵の伝統がその基礎を作り上げました。桐の原木を轆轤挽きにした後充分に乾燥させ表面を強い火で焼いてツヤ上げした上に錆上げ蒔絵を施します。この焼き肌と木地蒔絵が金沢桐工芸の特徴です。その起源は室町時代とも江戸時代とも言われ定かではありません。加賀蒔絵三代藩主前田利常のとき、蒔絵師五十嵐道甫等によって始められ、その後明治20年代に大垣昌訓が桐火鉢素地の上にじかに蒔絵を施す技法を開発したと言われています。 〜岩本清商店のリーフレットより一部抜粋〜 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
-
岩本清商店 ガラスのキャニスター 小
¥3,520
岩本清商店のガラスのキャニスターは、密閉感がとっても良くてしかも開けやすい!能登の立派なきのこみたいな帽子をかぶっていて、とっても愛嬌もあります。コーヒー豆やお砂糖、和風ボンボニエールとして小さなおやつ入れのように使っても楽しい。 【お取り扱いについて】 水洗いには向きませんので、木目に入り込んでしまうようなお菓子などは、小皿やや敷紙などの上に置いてご使用ください。 【色味や文様、形状について】 木目が全て異なりますので、自然素材ならではの美しさを楽しみたい方におすすめです 【破損に関するご注意事項】 扱いによっては割れてしまうものです。配達後の破損につきましては、配達後1週間以内でであっても交換には一切お答えできませんので、ご了承下さい。 【サイズ】 ひとつひとつ職人さんの手仕事によって作られていますので、サイズに若干の違いがあります。 サイズ:グラス直径 約8cm xグラスH 約6cm (蓋を含む高さ約8.5cm) 200cc 材質:桐 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【岩本清商店】 1913年(大正2年)に金沢市瓢箪町にて創業。桐火鉢・桐工芸品を作り続けて100年以上の敵視を刻んでいる岩本清商店。その軽さやシンプルで秋のもないデザインは、現代の暮らしの中でスッと手を伸ばしたくなるような魅力があります。個々の木目の美しさは、大量生産の均一化したモノの姿とは全く異なり優しさに溢れています。 【桐工芸とは】石川県指定伝統工芸品 金沢桐工芸は全国でも類を見ない独自の工芸です。雪国ならではの良質の桐材と轆轤木地師の技と加賀蒔絵の伝統がその基礎を作り上げました。桐の原木を轆轤挽きにした後充分に乾燥させ表面を強い火で焼いてツヤ上げした上に錆上げ蒔絵を施します。この焼き肌と木地蒔絵が金沢桐工芸の特徴です。その起源は室町時代とも江戸時代とも言われ定かではありません。加賀蒔絵三代藩主前田利常のとき、蒔絵師五十嵐道甫等によって始められ、その後明治20年代に大垣昌訓が桐火鉢素地の上にじかに蒔絵を施す技法を開発したと言われています。 〜岩本清商店のリーフレットより一部抜粋〜 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
-
吉岡将弐 【蔵出し市】No.01 十字六 八角皿[2104130011405]
¥4,400
SOLD OUT
こちらは吉岡将弍さんの蔵出し作品。15年近く眠りについていた作品を掘り出してご紹介させていただきます。干支が一回りするほどの年月の間に作風が変化したり、深みを感じられたり、逆におおらかさや初々しさが感じられたり‥と作品とは生き物だなと感じます。今とは少し雰囲気の異なる作風をお楽しみいただけます。 こちらの八角皿は少し深さとボリューム感があるので、ワンプレートミールやカレーなどに。白地に大胆なコントラストきいたの十文字の中央に繊細なお花模様が愛らしい作品です。 【サイズ】 直径:約21cm/H:2.8cm 【素材】 素材は、全てPL法(食品衛生法)基準値を優良な数値でクリアしています 磁器 【お手入れ方法】 食器洗浄機でもご使用になれますが、長い間ご愛用して頂くために、食器どうしの擦れなどには十分ご注意ください。電子レンジは、食器に負担をかける場合がありますのでご使用を控えることをおすすめします。 【破損に関するご注意事項】 器は扱いによっては割れてしまうものです。配達後の破損につきましては、配達後1週間以内でであっても交換には一切お答えできませんので、ご了承下さい 【特記事項】 ひとつひとつ作家さんの手仕事によって作られていますので、サイズや色味や柄に若干の違いがあります。