各店舗紹介

casa rua:家族の食卓

casa ruaでは、家族の食卓をテーマに、陶芸、木工、漆器などの作家さんの作品の中でも、特に実用性に富んでいるものばかりを厳選しています。使いやすいキッチン道具やテーブルに彩りを増すカジュアルなアンティークの器など、日本の文化の中から生まれてきたものを中心に、時代や地域を超えてボーダーレスにご紹介しています。

能登スタイルストア: 能登の手仕事

能登半島には、一つ一つの手仕事にこだわったものづくりや心を込めたもてなしに取り組んでいる魅力的な人々がいます。能登スタイルストアでは、能登にある良い品を、現代の私たちの暮らしに取り入れるライフスタイルを提案しています。 一つ一つの商品を能登スタイル独自の角度から厳選し、作っている人や風景とともに、自信を持ってお奨めできる良い品をご提供します。

KUTANI SEAL:新しい九谷焼きのカタチ

クタニシールは、あらかじめ印刷された絵柄をシールのように器に貼る転写技法を利用した九谷焼です。構成している色は、伝統的な九谷五彩といわれる「赤」「青」「黄色」「紺青」「紫」それに「黒」を使った計6色。「九谷焼をみなさんの身近に」をテーマに、お手頃で普段使いできる器やグッズを沢山とりそろえております。またあなただけの九谷焼が簡単に作れるワークショップも行なっています。今までにない新しい九谷焼のカタチ、それが可愛く楽しいKUTANI SEALです。
ご予約電話:八百萬本舗 TEL : 076-213-5148

stoock:「ていねいな食文化」の保存食専門店

かんたんな食生活から、ていねいな食生活へ。北陸の生産者さんたちが手間ひまかけてつくったピクルスやソーセージ、ぬか漬けや薫製などには、「ていねいな食文化」が込められています。stoockはそんな保存食の専門店。 北陸の定番から、ちょっと珍しいものまでを取り揃えています。小さな土蔵の中は北陸の美味しいものでいっぱい。

一果:アクセサリーと小さな骨董

遥か昔々の先史の時代、ヒトは、動物の牙や貝殻、鳥の羽などを身に纏っていました。やがて古代文明が生まれ、模様や形をデザインするようになります。私たちは、自らを装飾し表現することの楽しみに、何千年もいや何万年も魅了されているのです。生活の必需品ではないのに、アクセサリーは、現代もずっと進化し続けています。その不思議に興味を持った私たちは、壁面だけの小さなお店ですが、一果をはじめました。年齢、性別そして国境さえも問わず、ボーダーレスに素敵なアクセサリーを厳選してご紹介いたします。

ARU:ある日の出来事を大切にする品々

ある日、旅先のあるところで、ある人やあるものと出逢う。そんなある日の出来事を大切にする品々をご紹介。長く使い続けられる品と質を兼ね備え、暮らしの中に「ある」ことで、ゆとりの時間や空間やを与えてくれるような素敵なものをセレクト。ARUの豊かな異文化経験をベースにして、世界中から訪れる多くの外国人観光客の方々には、日本の技術や美意識を感じられるような品の中から、とりわけ欧米の暮らしの中にも溶け込めそうなものを厳選してご紹介しています。

ひゃくまんさんの間(2階)

ここはひゃくまんさんの家。2階にはひゃくまんさんの間が !ひゃくまんさんお出まし!写真撮影OK

休憩室 & お座敷(2階)

かつて金沢の商業・賑わいの中心地であった尾張町に誕生した「八百萬本舗」二階のレンタルお座敷。一階で購入したセルフサービスのドリンクやお菓子、お味噌汁などを手に休憩できるお座敷。古道具販売やイベントスペースとしても利用されています。"開かれた町家"を目指すリノベーションされた店舗とともに、様々なコミュニティ活動の拠点としてご利用頂けるスペースです。

ギャラリーや活動の発表の場として、ワークショップ会場やポップアップイベントスペース等、様々な使い方でお楽しみください。この場から八百萬の出合いが生まれることを祈りながら、【お問い合わせ】 をお待ちしています。