-
四十沢木材工芸 くりぬき箸箱(1個) / Hollowed-out Cutlery Serving Tray Slim[2104330000209]
¥14,300
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 こちらは無垢のトチの木を文字通りくりぬいて作られたさじ箱とはし箱。 さじや箸の取り出しやすさ箱のもちやすさなどにこだわった使いやすさです。 自然の恵みから頂いた存在感をお楽しみください。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 『 くりぬきさじ箱( 』 材料:トチ サイズ:W279×D56×H34 深さ22 mm 塗装:液体ガラス塗装 塗装:オイル(くるみ油) ※こちらの商品は、お送りする商品とは木目など異なるものをお送りする場合がございます。いずれも個性があり美しいものばかりですので、お任せいただければと思います。 【お取扱いに関するご注意】 ・直火・電子レンジ・オーブン・食器洗浄機での使用はできません。 ・汚れが気になる場合は、水洗いして下さい。油汚れには、中性洗剤を使用し、柔らかいスポンジや布などで優しく洗って下さい。洗ったあとは、水気をしっかりと拭き取り、乾燥してからお仕舞い下さい。 ・無垢の木は急激な温度変化や乾燥状態により反りが起こることがございます。裏面を上にしておくことで、木を呼吸させ、反りを出にくくします。 ・火気の近くに置かないで下さい。加熱により、割れ、変形または火災事故に繋がります。 ・紫外線は変色や変形を招きますので、直射日光の当たらないところで保管してください。 ・淵の部分は薄くかけやすいので、取扱にはご注意下さい。
-
四十沢木材工芸 KITO 雪輪盆(ゆきわぼん) 大 [2104330000155]
¥19,800
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 ▲食卓に食事を運ぶトレーとしてはもちろんのこと、一人用のしっかりご飯を置く盆としても。 こちらの商品は左上の品。雪輪花盆L φ293mm なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 材料:ケヤキ サイズ:φ293×H20 mm 塗装:オイル(くるみ油)
-
四十沢木材工芸 KITO 雪輪盆(ゆきわぼん) 中 [2104330000148]
¥9,900
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 ▲一人用丼を置いたりお茶を運ぶ盆として。 なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 材料:ケヤキ サイズ:φ242×H15 mm 塗装:ガラス塗装
-
四十沢木材工芸 KITO 輪花盆(りんかぼん) 小 [2104330000162]
¥5,500
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 ▲薬味を置いたり、コースターやマグカップのソーサー代わりにしたり。φ165mm なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 素材:ケヤキ サイズ:φ165×H15mm 塗装:ガラス塗装 ▲右上が輪花盆小 ※木目や色味は全て異なります。どれ一つとして同じものはないという特性を持った木製品であることをご了承の上お買い上げくださいませ。木目などについて、ご質問がある方は、直接メールにてお問い合わせ下さい。
-
四十沢木材工芸 KITO 小皿 大
¥4,950
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。
-
四十沢木材工芸 KITO 小皿 S
¥3,850
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 ▲こちらは木瓜。お砂糖やコーヒークリームのうつわにしたり、スプーン受けにも。φ165mm ▲こちらは隅入菱 ▲美しい木目。年月が経つごとに色も貫禄を増していきます。 【木瓜】 素材:桜 サイズ:W120×D96×H15 塗装:ガラス塗料 【松】 素材:桜 サイズ:W126×D90×H15 【隅入菱】 素材:桜 サイズ:W127×D93×H15 塗装:ガラス塗料 ▲真ん中の右2つが小皿の小
-
四十沢木材工芸 KITO 輪花盆 大 [2104330000131]
¥19,800
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 ▲食卓に食事を運ぶトレーとしてはもちろんのこと、一人用のしっかり食事を整える盆としても。輪花盆L φ303mm なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 材料:ケヤキ サイズ:φ303×H19 mm 塗装:ガラス塗料