-
吉羽ろくろやの桑七味入れ[2104500000060]
¥3,300
経年により色が美しく飴色に変化していく七味入れ。 吉羽ろくろやは、長野県にて明治時代より足踏轆轤で製品をずっと作り続けていらっしゃいます。現4代目。 桑を3年〜5年かけて自然乾燥し轆轤で荒削りをしたものを、その後また1年間乾燥させ、再度轆轤で挽いたのち、植物のとくさと稲で磨きをかけて仕上げていくそうです。 こちらの七味入れは、なんといっても立ち姿の美しいフォルム。うどんの丼の後ろにすっと置くだけで、物静かながら抜群の存在感です。 トクサと稲と自然素材で磨かれた表面は、木目の個性が一層引き立てられた美しい艶があります。 【木目について】 木目や色合いはすべて異なりますので、木目のご指定など、特定の商品のご指定はできません。自然のランダムな美しさや個性の違いと驚きを楽しんでいただける方に特におすすめです。 【素材】 桑 【サイズ】 A: 直径 約5cm x 高さ11.5cm B: 直径 約6.6cm x 高さ8.5cm C: 直径 約3.6cm x 高さ10.8cm =================================================== 【吉羽ろくろや】 吉羽ろくろやは、明治時代に創業されました。現在は、四代目が轆轤細工を継承されています。足で轆轤を回す足踏み轆轤は、明治時代に始まり、やがて電動轆轤なども使われるようになっていきましたが、吉羽ろくろやでは、2代目が使用していた足踏み轆轤を現在も使用されているそうです。 ===================================================
-
【直火・IH対応】kaico ドリップケトルS墨桜【4580275800254】
¥12,650
ambaiシリーズと共にデザイナー小泉誠氏の手掛けるkaicoシリーズのドリップケトル。角や丸といったフォルムの美しさが大切にされている小泉氏の生み出す商品は、何年使っても飽きの来ない逸品ばかり。もちろん耐久性や使い手の手の感覚を大切にした実用性や重量なども特徴。 こちらのホーローkaicoシリーズも冷たい印象の金属と温もりのある木材という異質の素材を合わせてデザインされていて、実用性と懐かしさの共存がとても現代的。ホーローならではの艶のある白は、蚕(カイコ)の紡ぎ出す美しさと、懐古的な印象を持ち合わせているからkaicoなのでしょうか。こちらはその白に、生産地墨田の桜を思い浮かべほのかな桃色ピンクに。墨田の桜から墨桜と命名されたそうです。摘みの部分ももちろん桜材を使用しています。 こちらのドリップケトルと通常のケトルとの違いは、ドリップするという行為に特化したところ。職人技術により実現した水切れの良い三角断面の湯口、本体内部の見えない部分の穴にもその注ぎやすさの秘密があるそうです。また注ぐだけでなく、五徳や鍋敷きなどに置いた時に安定するように広めの底部を実現。もちろんIHにも対応です。日本の製品ならではの細やかな配慮とアイデアが随所に盛り込まれていて、そんな多機能性を微塵も感じさせないほどにシンプルに美しく仕上がっているところがさすがです。 【耐久性◎・保温性◎・衛生的◎】 ホーローならではの硬質のガラスコーティングで耐久性抜群。 琺瑯の表面は無機質なガラスに覆われているため、アルカリや酸、匂いにも強く衛生的。 熱伝導率の低いホーローは保温性に優れています。 また世界を牽引している技術力を有する金属加工は、東京都墨田区で生まれています。鉄ととガラス。ホーローと木など異質のものを組み合わせることにより、独特の温もりが伝わる製品に仕上がっていて、kaicoシリーズは、グッドデザイン賞も受賞しています。 【材質】 本体:琺瑯用鋼板、琺瑯、桜、18-8ステンレス サイズmm(約): 265×130×115(厚さ0.8) 満水容量:0.95リットル 【使用方法】 直火:○ IH:○ 食器洗浄機:× 【生産地】 東京都墨田区 【デザイナー】 <小泉 誠> 1960年生東京生。 デザイナー原兆英・原成光両氏に師事。1990年コイズミスタジオ設立。 箸置きから建築まで生活に関わる全てのデザインを手掛ける。デザインはシンプルで実用性に富む。素材感を生かしたフォルムの美しさが、キッチンや住居の中で主張しすぎず、手放せない一品となるものばかり。
-
【直火・IH対応】kaico ドリップケトルS【4580275800087】
¥12,100
SOLD OUT
ambaiシリーズと共にデザイナー小泉誠氏の手掛けるkaicoシリーズのドリップケトル。角や丸といったフォルムの美しさが大切にされている小泉氏の生み出す商品は、何年使っても飽きの来ない逸品ばかり。もちろん耐久性や使い手の手の感覚を大切にした実用性や重量なども特徴。 こちらのホーローkaicoシリーズも冷たい印象の金属と温もりのある木材という異質の素材を合わせてデザインされていて、実用性と懐かしさの共存がとても現代的。ホーローならではの艶のある白は、蚕(カイコ)の紡ぎ出す美しさと、懐古的な印象を持ち合わせているからkaicoなのでしょうか。 こちらのドリップケトルと通常のケトルとの違いは、ドリップするという行為に特化したところ。職人技術により実現した水切れの良い三角断面の湯口、本体内部の見えない部分の穴にもその注ぎやすさの秘密があるそうです。また注ぐだけでなく、五徳や鍋敷きなどに置いた時に安定するように広めの底部を実現。もちろんIHにも対応です。日本の製品ならではの細やかな配慮とアイデアが随所に盛り込まれていて、そんな多機能性を微塵も感じさせないほどにシンプルに美しく仕上がっているところがさすがです。 【耐久性◎・保温性◎・衛生的◎】 ホーローならではの硬質のガラスコーティングで耐久性抜群。 琺瑯の表面は無機質なガラスに覆われているため、アルカリや酸、匂いにも強く衛生的。 熱伝導率の低いホーローは保温性に優れています。 世界を牽引している技術力を有する金属加工は、東京都墨田区で生まれています。鉄ととガラス。ホーローと木など異質のものを組み合わせることにより、独特の温もりが伝わる製品に仕上がっていて、kaicoシリーズは、グッドデザイン賞も受賞しています。 【材質】 本体:琺瑯用鋼板、琺瑯、楓、ブナ、18-8ステンレス 【サイズmm(約)】 265×130×115(厚さ0.8) 満水容量:0.95リットル 【使用方法】直火:○ IH:○ 食器洗浄機:× 【生産地】東京都墨田区 【デザイナー】 <小泉 誠> 1960年生東京生。 デザイナー原兆英・原成光両氏に師事。1990年コイズミスタジオ設立。 箸置きから建築まで生活に関わる全てのデザインを手掛ける。デザインはシンプルで実用性に富む。素材感を生かしたフォルムの美しさが、キッチンや住居の中で主張しすぎず、手放せない一品となるものばかり。
-
【直火・IH対応】kaico ケトル 【4580275800087 】
¥15,400
SOLD OUT
ambaiシリーズと共にデザイナー小泉誠氏の手掛けるkaicoシリーズのケトル。角や丸といったフォルムの美しさが大切にされている小泉氏の生み出す商品は、何年使っても飽きの来ない逸品ばかり。もちろん耐久性や使い手の手の感覚を大切にした実用性や重量なども特徴。 こちらのホーローkaicoシリーズも冷たい印象の金属と温もりのある木材という異質の素材を合わせてデザインされていて、実用性と懐かしさの共存がとても現代的。ホーローならではの艶のある白は、蚕(カイコ)の紡ぎ出す美しさと、懐古的な印象を持ち合わせているからkaicoなのでしょうか。 職人技術により実現した水切れの良い湯口・熱くならない木製ハンドル。倒れないハンドルストッパー。 洗いやすいワイドな開口部など。日本の製品ならではの細やかな配慮とアイデアが随所に盛り込まれていて、そんな多機能性を微塵も感じさせないほどにシンプルに美しく仕上がっているところがさすがです。 【耐久性◎・保温性◎・衛生的◎】 ホーローならではの硬質のガラスコーティングで耐久性抜群。 琺瑯の表面は無機質なガラスに覆われているため、アルカリや酸、匂いにも強く衛生的。 熱伝導率の低いホーローは保温性に優れています。 また 世界を牽引している技術力を有する金属加工は、東京都墨田区で生まれています。鉄ととガラス。ホーローと木など異質のものを組み合わせることにより、独特の温もりが伝わる製品に仕上がっていて、kaicoシリーズは、グッドデザイン賞も受賞しています。 【材質】 本体:琺瑯用鋼板、琺瑯、楓、ブナ、18-9ステンレス サイズmm(約):220×155×195(厚さ31) 満水容量:1.45リットル 電子機器 直火:○ IH:○ 食器洗浄機:× 生産国 東京都墨田区 【デザイナー】 <小泉 誠> 1960年生東京生。 デザイナー原兆英・原成光両氏に師事。1990年コイズミスタジオ設立。 箸置きから建築まで生活に関わる全てのデザインを手掛ける。デザインはシンプルで実用性に富む。素材感を生かしたフォルムの美しさが、キッチンや住居の中で主張しすぎず、手放せない一品となるものばかり。
-
one drip pote 木蓋付き 【4560380462516】
¥4,950
SOLD OUT
美味しい珈琲を淹れたいと思っている方は多いはず。こちらは、口が細くてお湯を安定して注いで、こだわりの一杯を美味しく入れるためのポットです。高品質のステンレス製品を生み出すことで有名な、新潟の燕三条市で生まれ。 ホームオフィスで仕事をしている人々にとって、珈琲を淹れる時間は、休憩時間にもなります。手に収まる感触もとってもいい。木の蓋もしっとりとしていていい。棚に収まる立ち姿も◎です。使っていて気持ちの良いこと。そんな気分を手助けしてくれるone drip pote。ギフトにも。 金沢のchomsky coffee & libraryの 八百萬本舗オリジナルブレンドのお豆とぜひセットで。 【サイズmm】 本体:W170 x D65 x H75 木蓋:D66 x H12 【素材】 18-8ステンレススチール ウォールナット(ウレタン塗装)
-
日常茶飯器 羽釜 ごはん鍋 3合鍋 (内蓋付)【4960774021617】
¥19,800
萬古焼の土鍋は国産土鍋のシェアNo.1!特別な陶土で作られているので、耐熱性と耐久性、保湿性、保温性も抜群です。 土鍋でご飯を炊くとお米の粒が元気に起き上がってふっくらツヤツヤに。陶器なので、温度が緩やかに上がり、米の旨味が引き出されより美味しく炊けるそうです。木蓋が蒸気を受け取ってくれるのも、昔ながらの知恵。 形は昔ながらのころんとした立ち姿で、底部が丸くなっているのも、温度が全体に対流させるため。様々な家電メーカーが土鍋の機能を研究し取り入れて、超高額な炊飯ジャーが生み出されている時代ですが、やはり土鍋でた板ご飯の旨さは鬼に金棒!時間も炊飯ジャー程にどかけることもなく、絶品のご飯が炊けます。そして冷めたご飯もつやつや。蓋を開けた瞬間の興奮も特別です。お一人様用も。 【サイズ】 [羽釜ご飯3合鍋]:直径185x高さ195 満水容量:1.65リットル
-
日常茶飯器 羽釜 ごはん鍋 1合鍋 【4960774021624】
¥6,050
萬古焼の土鍋は国産土鍋のシェアNo.1!特別な陶土で作られているので、耐熱性と耐久性、保湿性、保温性も抜群です。 土鍋でご飯を炊くとお米の粒が元気に起き上がってふっくらツヤツヤに。陶器なので、温度が緩やかに上がり、米の旨味が引き出されより美味しく炊けるそうです。木蓋が蒸気を受け取ってくれるのも、昔ながらの知恵。 形は昔ながらのころんとした立ち姿で、底部が丸くなっているのも、温度が全体に対流させるため。様々な家電メーカーが土鍋の機能を研究し取り入れて、超高額な炊飯ジャーが生み出されている時代ですが、やはり土鍋でた板ご飯の旨さは鬼に金棒!時間も炊飯ジャー程にどかけることもなく、絶品のご飯が炊けます。そして冷めたご飯もつやつや。蓋を開けた瞬間の興奮も特別です。お一人様用も。 【サイズ】 [羽釜ご飯1合鍋]:直径125x高さ125 満水容量:0.7リットル
-
竹聲館 竹の菜箸 藤かご模様 【2107000000059】
¥3,025
大分県を代表する竹細工作家、竹の道40年以上の竹工芸家高見八州洋氏と竹の道歴30年の妻綾子さんが作り上げる竹工房竹聲館。 こちらの竹聲館で作られた菜箸。先端が細く、細やかなものをつまむにも使いやすい。 シンプルですが、凛とした姿で、とてもおしゃれな菜箸です。 写真の左上がこちらの商品になります。 【サイズ】 ・長さ 約30 cm 【素材】 国産竹 【取り扱いについて】 竹は湿気に弱いと言われています。乾燥を心がけてください。また天日に長く干すと変色することがあります。 【高見八州洋プロフィール】 昭和32年(1957)日田市生まれ。 昭和53年野々下一幸に師事 昭和56年宮崎珠太郎に師事 昭和59年独立。 平成元年以降日本クラフト展出品、大分県内外にて度々個展開催。 平成23年日本クラフト展審査員。 テーブルウェアやインテリア用品、文具、バッグ等多岐にわたるクラフト作品を制作し、大分県を代表する竹クラフト作家の1人。
-
竹聲館 竹の菜箸 こめ留め 【2107000000042】
¥2,178
SOLD OUT
大分県を代表する竹細工作家、竹の道40年以上の竹工芸家高見八州洋氏と竹の道歴30年の妻綾子さんが作り上げる竹工房竹聲館。 こちらの竹聲館で作られた菜箸。先端が細く、細やかなものをつまむにも使いやすい。 シンプルですが、凛とした姿で、とてもおしゃれな菜箸です。 写真の右側がこちらの商品になります。 【サイズ】 ・長さ 約30 cm 【素材】 国産竹 【取り扱いについて】 竹は湿気に弱いと言われています。乾燥を心がけてください。また天日に長く干すと変色することがあります。 【高見八州洋プロフィール】 昭和32年(1957)日田市生まれ。 昭和53年野々下一幸に師事 昭和56年宮崎珠太郎に師事 昭和59年独立。 平成元年以降日本クラフト展出品、大分県内外にて度々個展開催。 平成23年日本クラフト展審査員。 テーブルウェアやインテリア用品、文具、バッグ等多岐にわたるクラフト作品を制作し、大分県を代表する竹クラフト作家の1人。
-
大阪琺瑯1合ライスカップ 【4560380180014/4560380180021/4560380470313】
¥1,980
もうこの一合カップなんとも使いやすいんです。スタッフの実感です。 ぴょこんとハンドルがでているので、米びつの中で埋もれることもなくすぐに見つかります。 ハンドルはぶら下げも可能。グリーンやブラックは米びつに常駐させ、ホワイトはご飯を炊くときの計量用に使い分けてるなど、色別に役割分担することもできます。 傷も目立たず、いつも衛生的。プラスチックを使わない気分もいい感じ。 片口もついているので、ソース入れとして使用することもできます。使いやすさ抜群。 毎食使うモノだからこそ、使い勝手とその気持ちよさ、大事ですね。 【サイズmm】 60×95×68 180 ml(満水 1 合) 【素材】 ホーロー用鋼板