-
BREW TEA TOTE BAG [2104120000211]
¥2,750
イギリスの紅茶ブランドBREW TEA CO.のトートバッグ。丈夫な帆布で形崩れせず、携帯ポケットの位置がとても使いやすいサイドの上部に。13インチのパソコンがすっぽり入るサイズ。もちろんBREW TEAの缶はぴったりフィット、A4サイズコピー用紙が2束(1000枚分)くらいのゆとりたっぷりの分厚いマチ。エコバッグにするにはもったいない。日常のカバンとしてももちろん、紅茶とセットにして、ギフトバッグとしても。※バッグに紅茶缶はつきません。
-
「ひゃくまんさんピックのキーホルダー」
¥770
「ひゃくまんさんピックのキーホルダー」 八百萬本舗の実店舗でも大人気のひゃくまんさんが描かれたギターピック キーホルダーになって新発売 ピックと同じ3種類のひゃくまんさんです サイズ 約3.2cm×3.2cm
-
ひゃくまんさんビアグラス [2103000000440]
¥1,045
ひゃくまんさんと金沢を連想させるモチーフが散りばめられている人気のデザインでビアグラス登場! 色は黒と白の2種類 かわいい箱もついているので2色セットにしてギフトにも! 【サイズ】 箱 12 x 8cm グラス 高さ約11.5cm 飲み口 直径7.5cm 底辺 直径5cm 内容量 256ml
-
SHABO金澤オリジナルBOX
¥1,320
SHABO金澤さんのオリジナルBOX 中にお土産やお菓子を詰めてプレゼントしたり 大きくてしっかりとした箱なので小物入れや収納ボックスとしても!
-
SHABO金澤オリジナル「三味線BOX」
¥11,000
SHABO金澤オリジナルの「三味線BOX」 三味線BOXはリーズナブルで、初めての方でも、気軽に手に取り 和やかな和文化の扉を開くことが出来る道具です 三味線も弾けて、インテリアと飾るのも◎ 小物入れや、ギフトBOXとしても使えるので、お好きな使い方ができます
-
「ひゃくまんさんピック」
¥330
「ひゃくまんさんピック」 三味線BOXにもご使用いただけるひゃくまんさんが描かれたギターピック マグネットに貼ったりして飾っても可愛いです 3種類のひゃくまんさん揃えても◎ サイズ 縦 約34mm×横 約34mm
-
いつもののと【9784893791566】
¥1,650
世界農業遺産(GIAHS)に認定された能登半島では、人と自然が調和して生きています。そんな風景を切り取った写真集です。 サイズ:15×22cm
-
【直火・IH対応】kaico ドリップケトルS墨桜【4580275800254】
¥12,650
ambaiシリーズと共にデザイナー小泉誠氏の手掛けるkaicoシリーズのドリップケトル。角や丸といったフォルムの美しさが大切にされている小泉氏の生み出す商品は、何年使っても飽きの来ない逸品ばかり。もちろん耐久性や使い手の手の感覚を大切にした実用性や重量なども特徴。 こちらのホーローkaicoシリーズも冷たい印象の金属と温もりのある木材という異質の素材を合わせてデザインされていて、実用性と懐かしさの共存がとても現代的。ホーローならではの艶のある白は、蚕(カイコ)の紡ぎ出す美しさと、懐古的な印象を持ち合わせているからkaicoなのでしょうか。こちらはその白に、生産地墨田の桜を思い浮かべほのかな桃色ピンクに。墨田の桜から墨桜と命名されたそうです。摘みの部分ももちろん桜材を使用しています。 こちらのドリップケトルと通常のケトルとの違いは、ドリップするという行為に特化したところ。職人技術により実現した水切れの良い三角断面の湯口、本体内部の見えない部分の穴にもその注ぎやすさの秘密があるそうです。また注ぐだけでなく、五徳や鍋敷きなどに置いた時に安定するように広めの底部を実現。もちろんIHにも対応です。日本の製品ならではの細やかな配慮とアイデアが随所に盛り込まれていて、そんな多機能性を微塵も感じさせないほどにシンプルに美しく仕上がっているところがさすがです。 【耐久性◎・保温性◎・衛生的◎】 ホーローならではの硬質のガラスコーティングで耐久性抜群。 琺瑯の表面は無機質なガラスに覆われているため、アルカリや酸、匂いにも強く衛生的。 熱伝導率の低いホーローは保温性に優れています。 また世界を牽引している技術力を有する金属加工は、東京都墨田区で生まれています。鉄ととガラス。ホーローと木など異質のものを組み合わせることにより、独特の温もりが伝わる製品に仕上がっていて、kaicoシリーズは、グッドデザイン賞も受賞しています。 【材質】 本体:琺瑯用鋼板、琺瑯、桜、18-8ステンレス サイズmm(約): 265×130×115(厚さ0.8) 満水容量:0.95リットル 【使用方法】 直火:○ IH:○ 食器洗浄機:× 【生産地】 東京都墨田区 【デザイナー】 <小泉 誠> 1960年生東京生。 デザイナー原兆英・原成光両氏に師事。1990年コイズミスタジオ設立。 箸置きから建築まで生活に関わる全てのデザインを手掛ける。デザインはシンプルで実用性に富む。素材感を生かしたフォルムの美しさが、キッチンや住居の中で主張しすぎず、手放せない一品となるものばかり。
-
【直火・IH対応】kaico ドリップケトルS【4580275800087】
¥12,100
SOLD OUT
ambaiシリーズと共にデザイナー小泉誠氏の手掛けるkaicoシリーズのドリップケトル。角や丸といったフォルムの美しさが大切にされている小泉氏の生み出す商品は、何年使っても飽きの来ない逸品ばかり。もちろん耐久性や使い手の手の感覚を大切にした実用性や重量なども特徴。 こちらのホーローkaicoシリーズも冷たい印象の金属と温もりのある木材という異質の素材を合わせてデザインされていて、実用性と懐かしさの共存がとても現代的。ホーローならではの艶のある白は、蚕(カイコ)の紡ぎ出す美しさと、懐古的な印象を持ち合わせているからkaicoなのでしょうか。 こちらのドリップケトルと通常のケトルとの違いは、ドリップするという行為に特化したところ。職人技術により実現した水切れの良い三角断面の湯口、本体内部の見えない部分の穴にもその注ぎやすさの秘密があるそうです。また注ぐだけでなく、五徳や鍋敷きなどに置いた時に安定するように広めの底部を実現。もちろんIHにも対応です。日本の製品ならではの細やかな配慮とアイデアが随所に盛り込まれていて、そんな多機能性を微塵も感じさせないほどにシンプルに美しく仕上がっているところがさすがです。 【耐久性◎・保温性◎・衛生的◎】 ホーローならではの硬質のガラスコーティングで耐久性抜群。 琺瑯の表面は無機質なガラスに覆われているため、アルカリや酸、匂いにも強く衛生的。 熱伝導率の低いホーローは保温性に優れています。 世界を牽引している技術力を有する金属加工は、東京都墨田区で生まれています。鉄ととガラス。ホーローと木など異質のものを組み合わせることにより、独特の温もりが伝わる製品に仕上がっていて、kaicoシリーズは、グッドデザイン賞も受賞しています。 【材質】 本体:琺瑯用鋼板、琺瑯、楓、ブナ、18-8ステンレス 【サイズmm(約)】 265×130×115(厚さ0.8) 満水容量:0.95リットル 【使用方法】直火:○ IH:○ 食器洗浄機:× 【生産地】東京都墨田区 【デザイナー】 <小泉 誠> 1960年生東京生。 デザイナー原兆英・原成光両氏に師事。1990年コイズミスタジオ設立。 箸置きから建築まで生活に関わる全てのデザインを手掛ける。デザインはシンプルで実用性に富む。素材感を生かしたフォルムの美しさが、キッチンや住居の中で主張しすぎず、手放せない一品となるものばかり。
-
【直火・IH対応】kaico ケトル 【4580275800087 】
¥15,400
SOLD OUT
ambaiシリーズと共にデザイナー小泉誠氏の手掛けるkaicoシリーズのケトル。角や丸といったフォルムの美しさが大切にされている小泉氏の生み出す商品は、何年使っても飽きの来ない逸品ばかり。もちろん耐久性や使い手の手の感覚を大切にした実用性や重量なども特徴。 こちらのホーローkaicoシリーズも冷たい印象の金属と温もりのある木材という異質の素材を合わせてデザインされていて、実用性と懐かしさの共存がとても現代的。ホーローならではの艶のある白は、蚕(カイコ)の紡ぎ出す美しさと、懐古的な印象を持ち合わせているからkaicoなのでしょうか。 職人技術により実現した水切れの良い湯口・熱くならない木製ハンドル。倒れないハンドルストッパー。 洗いやすいワイドな開口部など。日本の製品ならではの細やかな配慮とアイデアが随所に盛り込まれていて、そんな多機能性を微塵も感じさせないほどにシンプルに美しく仕上がっているところがさすがです。 【耐久性◎・保温性◎・衛生的◎】 ホーローならではの硬質のガラスコーティングで耐久性抜群。 琺瑯の表面は無機質なガラスに覆われているため、アルカリや酸、匂いにも強く衛生的。 熱伝導率の低いホーローは保温性に優れています。 また 世界を牽引している技術力を有する金属加工は、東京都墨田区で生まれています。鉄ととガラス。ホーローと木など異質のものを組み合わせることにより、独特の温もりが伝わる製品に仕上がっていて、kaicoシリーズは、グッドデザイン賞も受賞しています。 【材質】 本体:琺瑯用鋼板、琺瑯、楓、ブナ、18-9ステンレス サイズmm(約):220×155×195(厚さ31) 満水容量:1.45リットル 電子機器 直火:○ IH:○ 食器洗浄機:× 生産国 東京都墨田区 【デザイナー】 <小泉 誠> 1960年生東京生。 デザイナー原兆英・原成光両氏に師事。1990年コイズミスタジオ設立。 箸置きから建築まで生活に関わる全てのデザインを手掛ける。デザインはシンプルで実用性に富む。素材感を生かしたフォルムの美しさが、キッチンや住居の中で主張しすぎず、手放せない一品となるものばかり。
-
one drip pote 木蓋付き 【4560380462516】
¥4,950
SOLD OUT
美味しい珈琲を淹れたいと思っている方は多いはず。こちらは、口が細くてお湯を安定して注いで、こだわりの一杯を美味しく入れるためのポットです。高品質のステンレス製品を生み出すことで有名な、新潟の燕三条市で生まれ。 ホームオフィスで仕事をしている人々にとって、珈琲を淹れる時間は、休憩時間にもなります。手に収まる感触もとってもいい。木の蓋もしっとりとしていていい。棚に収まる立ち姿も◎です。使っていて気持ちの良いこと。そんな気分を手助けしてくれるone drip pote。ギフトにも。 金沢のchomsky coffee & libraryの 八百萬本舗オリジナルブレンドのお豆とぜひセットで。 【サイズmm】 本体:W170 x D65 x H75 木蓋:D66 x H12 【素材】 18-8ステンレススチール ウォールナット(ウレタン塗装)
-
大阪琺瑯1合ライスカップ 【4560380180014/4560380180021/4560380470313】
¥1,980
もうこの一合カップなんとも使いやすいんです。スタッフの実感です。 ぴょこんとハンドルがでているので、米びつの中で埋もれることもなくすぐに見つかります。 ハンドルはぶら下げも可能。グリーンやブラックは米びつに常駐させ、ホワイトはご飯を炊くときの計量用に使い分けてるなど、色別に役割分担することもできます。 傷も目立たず、いつも衛生的。プラスチックを使わない気分もいい感じ。 片口もついているので、ソース入れとして使用することもできます。使いやすさ抜群。 毎食使うモノだからこそ、使い勝手とその気持ちよさ、大事ですね。 【サイズmm】 60×95×68 180 ml(満水 1 合) 【素材】 ホーロー用鋼板
-
中島めんや 張子の虎 (中)[2104390000034]
¥2,200
【中島めんや 張子の虎 (中)】 1862年初代清助は村芝居の小道具をつくっていました。特に踊り面の職人として知られ、屋号に「めんや」と名付けています。 明治初期の四代目は、上質の二俣和紙を手に入れるために、金沢市尾張町に移り店を構えました。この頃から、中島めんやは近代的加賀人形の基礎を築いたといわれています。 昭和の時代には、ひゃくまんさんの原型ともいわれる「加賀八幡起上り」が、金沢の郷土玩具として全国に広まりました。 現在は、七代目。手作りにこだわり、昔ながらの技法を生かしつつ、新商品づくりにも意欲的に取り組んでいます。 こちらは指で首に触れると揺れる張子の虎。鮮やかな色と軽やかさがとっても愛くるしい。飾りとしても子供の玩具としても。 【サイズ】 高7×幅6×奥15cm
-
中島めんや 千両うし [2104390000010]
¥2,200
SOLD OUT
【中島めんや 千両うし 】 1862年初代清助は村芝居の小道具をつくっていました。特に踊り面の職人として知られ、屋号に「めんや」と名付けています。 明治初期の四代目は、上質の二俣和紙を手に入れるために、金沢市尾張町に移り店を構えました。この頃から、中島めんやは近代的加賀人形の基礎を築いたといわれています。 昭和の時代には、ひゃくまんさんの原型ともいわれる「加賀八幡起上り」が、金沢の郷土玩具として全国に広まりました。 現在は、七代目。手作りにこだわり、昔ながらの技法を生かしつつ、新商品づくりにも意欲的に取り組んでいます。 こちらは指で首に触れると揺れる張子のうし。背中には千両を担いでいます。鮮やかな色と軽やかさがとっても愛くるしい。飾りとしても子供の玩具としても。 【サイズ】 高7×幅6×奥12cm
-
中島めんや 張子のいぬ [2104390000041]
¥2,750
SOLD OUT
【中島めんや 張子のいぬ 】 1862年初代清助は村芝居の小道具をつくっていました。特に踊り面の職人として知られ、屋号に「めんや」と名付けています。 明治初期の四代目は、上質の二俣和紙を手に入れるために、金沢市尾張町に移り店を構えました。この頃から、中島めんやは近代的加賀人形の基礎を築いたといわれています。 昭和の時代には、ひゃくまんさんの原型ともいわれる「加賀八幡起上り」が、金沢の郷土玩具として全国に広まりました。 現在は、七代目。手作りにこだわり、昔ながらの技法を生かしつつ、新商品づくりにも意欲的に取り組んでいます。 こちらは指で首に触れると揺れる張子のいぬ。 平安時代から、犬は飼い主に忠誠を誓い、魔を取り除き、快活で成長力があり、お産も軽いと言われてきた動物。御所の清涼殿に狛犬の像を置いたのが始まりとされています。犬を美しく象徴したこちらの張子細工は、郷土玩具の中でも傑作とされています。他の張子よりは少し大ぶりで存在感も抜群。ユーモラスな表情と素朴さがかわいい。飾りとしても子供の玩具としても。 【サイズ】 高10×幅7×奥15 cm
-
能登の赤なまこ石けん[4571316430011]
¥1,980
赤なまこのエキスをはじめ、植物由来成分や、ミネラル豊富な能登の海洋深層水も配合した高級洗顔石けんです。 赤色は福寿草由来のエキス(アスタキサンチン)。 泡立ちが良く、濃密な泡で潤いを残しつつしっかり洗浄。洗い上がりはさっぱりしながらもうるおいは残し、なめらかで、明るい素肌へと導きます。
-
能登の赤なまこ石けん お試し20 [4571316430028]
¥550
赤なまこのエキスをはじめ、植物由来成分や、ミネラル豊富な能登の海洋深層水も配合した高級洗顔石けんです。 赤色は福寿草由来のエキス(アスタキサンチン)。 泡立ちが良く、濃密な泡で潤いを残しつつしっかり洗浄。洗い上がりはさっぱりしながらもうるおいは残し、なめらかで、明るい素肌へと導きます
-
金沢カレー ひゃくまんさん[4562464301001]
¥540
2021年に創業60年を迎えた「金沢カレー」の元祖とも言われるチャンピオンカレー。ドロッとしたカレールーにトンカツとキャベツが乗り、ステンレス皿で食べるスタイルが金沢カレーと認知されてきています。
-
目細八郎兵衛 ハリネズミ裁縫セット 【2104360000033】
¥4,620
SOLD OUT
初代の八郎兵衛さんは絹針の「目穴」を作りあげ、その品質の高さから、加賀藩主より「めぼそ針」という針の名前を授かりました。 糸が通しやすい長耳と緩やかな傾斜そして丁寧な研磨によって完成する針先、硬すぎず柔らかすぎないしなりを持った針です。 明治期にミシンが登場してから縫い針の需要は大幅に減少したものの、めぼそ針は未だに加賀繍を始めとする伝統工芸士や裁縫好きに愛されている加賀針の元祖です。 また、目細八郎兵衛商店は、江戸時代の前田家、加賀藩に武芸として奨励されていた鮎釣りのための毛針も作り続け、その品目は4000種以上 8工程にも及んで完成される毛針は加賀毛鉤として、その品質の高さから、今でも多くのファンを魅了しています。時代の経過とともに、動物愛護や環境保護の観点から、21世紀の毛針づくりにも挑戦しています。 そんな目細八郎兵衛商店さんの 「もっとたくさんの女性達に縫い針のある可愛い生活をご提案したい」という思いから生まれた可愛くて実用性もある商品が多く、梅鉢紋をイメージした針山や小さなハサミ等をセットにしています。
-
目細八郎兵衛 ちいさな裁縫セット 【2104360000026】
¥3,190
SOLD OUT
初代の八郎兵衛さんは絹針の「目穴」を作りあげ、その品質の高さから、加賀藩主より「めぼそ針」という針の名前を授かりました。 糸が通しやすい長耳と緩やかな傾斜そして丁寧な研磨によって完成する針先、硬すぎず柔らかすぎないしなりを持った針です。 明治期にミシンが登場してから縫い針の需要は大幅に減少したものの、めぼそ針は未だに加賀繍を始めとする伝統工芸士や裁縫好きに愛されている加賀針の元祖です。 また、目細八郎兵衛商店は、江戸時代の前田家、加賀藩に武芸として奨励されていた鮎釣りのための毛針も作り続け、その品目は4000種以上 8工程にも及んで完成される毛針は加賀毛鉤として、その品質の高さから、今でも多くのファンを魅了しています。時代の経過とともに、動物愛護や環境保護の観点から、21世紀の毛針づくりにも挑戦しています。 そんな目細八郎兵衛商店さんの 「もっとたくさんの女性達に縫い針のある可愛い生活をご提案したい」という思いから生まれた可愛くて実用性もある商品が多く、梅鉢紋をイメージした針山や小さなハサミ等をセットにしています
-
目細八郎兵衛 金箔待ち針 【2104360000064】
¥1,540
SOLD OUT
初代の八郎兵衛さんは絹針の「目穴」を作りあげ、その品質の高さから、加賀藩主より「めぼそ針」という針の名前を授かりました。 糸が通しやすい長耳と緩やかな傾斜そして丁寧な研磨によって完成する針先、硬すぎず柔らかすぎないしなりを持った針です。 明治期にミシンが登場してから縫い針の需要は大幅に減少したものの、めぼそ針は未だに加賀繍を始めとする伝統工芸士や裁縫好きに愛されている加賀針の元祖です。 また、目細八郎兵衛商店は、江戸時代の前田家、加賀藩に武芸として奨励されていた鮎釣りのための毛針も作り続け、その品目は4000種以上 8工程にも及んで完成される毛針は加賀毛鉤として、その品質の高さから、今でも多くのファンを魅了しています。時代の経過とともに、動物愛護や環境保護の観点から、21世紀の毛針づくりにも挑戦しています。 そんな目細八郎兵衛商店さんの 「もっとたくさんの女性達に縫い針のある可愛い生活をご提案したい」という思いから生まれた可愛くて実用性もある商品
-
目細八郎兵衛 毛針待ち針 【2104360000071】
¥1,980
SOLD OUT
初代の八郎兵衛さんは絹針の「目穴」を作りあげ、その品質の高さから、加賀藩主より「めぼそ針」という針の名前を授かりました。 糸が通しやすい長耳と緩やかな傾斜そして丁寧な研磨によって完成する針先、硬すぎず柔らかすぎないしなりを持った針です。 明治期にミシンが登場してから縫い針の需要は大幅に減少したものの、めぼそ針は未だに加賀繍を始めとする伝統工芸士や裁縫好きに愛されている加賀針の元祖です。 また、目細八郎兵衛商店は、江戸時代の前田家、加賀藩に武芸として奨励されていた鮎釣りのための毛針も作り続け、その品目は4000種以上 8工程にも及んで完成される毛針は加賀毛鉤として、その品質の高さから、今でも多くのファンを魅了しています。時代の経過とともに、動物愛護や環境保護の観点から、21世紀の毛針づくりにも挑戦しています。 そんな目細八郎兵衛商店さんの 「もっとたくさんの女性達に縫い針のある可愛い生活をご提案したい」という思いから生まれた可愛くて実用性もある商品
-
目細八郎兵衛 桐箪笥裁縫セット 【2104360000019】
¥6,600
SOLD OUT
初代の八郎兵衛さんは絹針の「目穴」を作りあげ、その品質の高さから、加賀藩主より「めぼそ針」という針の名前を授かりました。 糸が通しやすい長耳と緩やかな傾斜そして丁寧な研磨によって完成する針先、硬すぎず柔らかすぎないしなりを持った針です。 明治期にミシンが登場してから縫い針の需要は大幅に減少したものの、めぼそ針は未だに加賀繍を始めとする伝統工芸士や裁縫好きに愛されている加賀針の元祖です。 また、目細八郎兵衛商店は、江戸時代の前田家、加賀藩に武芸として奨励されていた鮎釣りのための毛針も作り続け、その品目は4000種以上 8工程にも及んで完成される毛針は加賀毛鉤として、その品質の高さから、今でも多くのファンを魅了しています。時代の経過とともに、動物愛護や環境保護の観点から、21世紀の毛針づくりにも挑戦しています。 そんな目細八郎兵衛商店さんの 「もっとたくさんの女性達に縫い針のある可愛い生活をご提案したい」という思いから生まれた可愛くて実用性もある商品が多く、梅鉢紋をイメージした針山や小さなハサミ等をセットにしています
-
目細八郎兵衛 和菓子待ち針 【2104360000040】
¥1,320
初代の八郎兵衛さんは絹針の「目穴」を作りあげ、その品質の高さから、加賀藩主より「めぼそ針」という針の名前を授かりました。 糸が通しやすい長耳と緩やかな傾斜そして丁寧な研磨によって完成する針先、硬すぎず柔らかすぎないしなりを持った針です。 明治期にミシンが登場してから縫い針の需要は大幅に減少したものの、めぼそ針は未だに加賀繍を始めとする伝統工芸士や裁縫好きに愛されている加賀針の元祖です。 また、目細八郎兵衛商店は、江戸時代の前田家、加賀藩に武芸として奨励されていた鮎釣りのための毛針も作り続け、その品目は4000種以上 8工程にも及んで完成される毛針は加賀毛鉤として、その品質の高さから、今でも多くのファンを魅了しています。時代の経過とともに、動物愛護や環境保護の観点から、21世紀の毛針づくりにも挑戦しています。 そんな目細八郎兵衛商店さんの 「もっとたくさんの女性達に縫い針のある可愛い生活をご提案したい」という思いから生まれた可愛くて実用性もある商品です。