-
【入荷お知らせメール募集中】岩本清商店 まんまる豆火鉢/2111000000506
¥19,800
SOLD OUT
※※※※再入荷について※※※※ こちらの商品は、大変たくさんのお問い合わせをいただいておりまして、現在材料の入手のタイミング等を考慮して、一旦ご予約の受付を停止しております。次の入荷時期については、ある程度の目処が立ちましたら、こちらのページにて、ご予約受付を再開いたしますので、ご購入を希望の方は、「入荷お知らせ」より、メールアドレスのご登録をお願いします。入荷お知らせメールはご購入をお約束するものではありません。次回入荷時に、メールにて入荷速報メールをお届けいたします。 1913年(大正2年)に金沢市瓢箪町にて創業。桐火鉢・桐工芸品を作りつづけて100年以上の歴史を刻んでいる岩本清商店。その軽さやシンプルなデザインは、現代の日々の暮らしの中でも、とても使いやすいものばかり。個々の木目の違いの美しさは、大量生産の均一化した姿とは全く異なり、やさしさに溢れています。 【ご購入の前にご確認ください】 こちらのサイトでご購入頂く場合は、木目や焼色などをお選びいただくことはできません。どちらも自信を持っておすすめする美しいものばかりです。おまかせ頂ける方にご購入をお願いしております。 卓上で気軽に使えるおしゃれさ、コンパクトさ抜群の火鉢です。地球儀のようなまんまる感。まりのような軽さ。 手のひらの上に乗るプリンスメロンくらいのサイズです。 桐の木目が、自然の迫力と優しさを兼ね備えていて、とても美しいです。蓋を開けるときの温かい気分。時間をゆったりともって暮らすことの大切さを教えてくれるような気がします。卓上でお湯を沸かしたり、お餅を焼いたり、海苔を炙ったり、香りと時間をお楽しみください。 【素材】桐 【サイズ】 サイズ:径 約110mm × 高 約105mm (蓋なしの場合 約85mm) 【使用上のご注意点】 桐は柔らかく傷つきやすいので柔らかいスポンジなどで洗ってください。 洗い終わったらしっかりと自然乾燥をしてから収納してください。 漬けおき洗、食洗機、食器乾燥機 不可。
-
【入荷お知らせメール募集中】岩本清商店 まんまる夏火鉢(五徳なし)/2111000000513
¥38,500
SOLD OUT
※※※※再入荷について※※※※ こちらの商品は、大変たくさんのお問い合わせをいただいておりまして、現在材料の入手のタイミング等を考慮して、一旦ご予約の受付を停止しております。次の入荷時期については、ある程度の目処が立ちましたら、こちらのページにて、ご予約受付を再開いたしますので、ご購入を希望の方は、「入荷お知らせ」より、メールアドレスのご登録をお願いします。入荷お知らせメールはご購入をお約束するものではありません。次回入荷時に、メールにて入荷速報メールをお届けいたします。 卓上で気軽に使えるおしゃれさ、コンパクトさ抜群の火鉢です。地球儀のようなまんまる感。まりのような軽さ。 桐の木目が、自然の迫力と優しさを兼ね備えていて、とても美しいです。蓋を開けるときの温かい気分。時間をゆったりともって暮らすことの大切さを教えてくれるような気がします。卓上でお湯を沸かしたり、お餅を焼いたり、海苔を炙ったり、香りと時間をお楽しみください。 ※こちらは五徳が付いてないものとなります。五徳あり希望の方は以下のURLから https://www.yaoyoroz-honpo.com/items/98624287 【素材】桐 【サイズ】 サイズ:径 約190mm × 高 約165mm (蓋なしの場合 約130mm) 【使用上のご注意点】 桐は柔らかく傷つきやすいので柔らかいスポンジなどで洗ってください。 洗い終わったらしっかりと自然乾燥をしてから収納してください。 漬けおき洗、食洗機、食器乾燥機 不可。
-
【入荷お知らせメール募集中】岩本清商店 まんまる夏火鉢(五徳あり)/2111000000520
¥46,200
SOLD OUT
※※※※再入荷について※※※※ こちらの商品は、大変たくさんのお問い合わせをいただいておりまして、現在材料の入手のタイミング等を考慮して、一旦ご予約の受付を停止しております。次の入荷時期については、ある程度の目処が立ちましたら、こちらのページにて、ご予約受付を再開いたしますので、ご購入を希望の方は、「入荷お知らせ」より、メールアドレスのご登録をお願いします。入荷お知らせメールはご購入をお約束するものではありません。次回入荷時に、メールにて入荷速報メールをお届けいたします。 卓上で気軽に使えるおしゃれさ、コンパクトさ抜群の火鉢です。地球儀のようなまんまる感。まりのような軽さ。 桐の木目が、自然の迫力と優しさを兼ね備えていて、とても美しいです。蓋を開けるときの温かい気分。時間をゆったりともって暮らすことの大切さを教えてくれるような気がします。卓上でお湯を沸かしたり、お餅を焼いたり、海苔を炙ったり、香りと時間をお楽しみください。 ※こちらは五徳が付いているものとなります。五徳なし希望の方は以下のURLから https://www.yaoyoroz-honpo.com/items/98623973 【素材】桐 【サイズ】 サイズ:径 約190mm × 高 約165mm (蓋なしの場合 約130mm) 【使用上のご注意点】 桐は柔らかく傷つきやすいので柔らかいスポンジなどで洗ってください。 洗い終わったらしっかりと自然乾燥をしてから収納してください。 漬けおき洗、食洗機、食器乾燥機 不可。
-
畑漆器 めしべら Hata Shikki Rice Scoop [4527612131664/71/88]
¥5,500
石川県山中温泉の伝統工芸山中漆器。山中漆器の基礎は、450年以上にも渡る木地づくりの高い技術力にあります。「木地」とは、漆を塗る前の白木の器のこと。畑漆器は、高い技術力を持つ木地屋として1930年から歴史を刻んでいます。 こちらの卯乃松シリーズは、1930年に漆の手塗り職人として独立した畑卯之松の名前を冠にした畑漆器のアイコニックな逸品。シンプルで軽く使いやすさ抜群。シルエットは優しい印象です。 シンプルに見えてそれ以上が写真だけでは伝わりにくいのですが、とにかく手に馴染み、テフロン加工の炊飯器の釜や鍋の表面を傷つけない素材とカーブの形状。小ぶりのお碗にご飯を掬い入れたり、小さなおにぎりを作る時も、幅が狭目なので、お碗や手のひらからこぼれにくいなどなどとにかくいろいろ嬉しいのです… 【サイズ】173×71×17mm 【素材】栃、漆 【生産国】日本製(石川県) 【取り扱いについて】 ・使用後の食器は、柔らかいスポンジと食器用洗剤を使い、ぬるま湯で手洗い自然乾燥してください。食洗機はご使用になれません。 ・強い衝撃が加わると割れたり塗装面が剥げてしまう場合がございます ・電子レンジ、食洗機、蒸し器には非対応× ・直射日光や高湿度は避け、風通しのよい日陰で保管
-
四十沢木材工芸 くりぬき箸箱(1個) / Hollowed-out Cutlery Serving Tray Slim[2104330000209]
¥14,300
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 こちらは無垢のトチの木を文字通りくりぬいて作られたさじ箱とはし箱。 さじや箸の取り出しやすさ箱のもちやすさなどにこだわった使いやすさです。 自然の恵みから頂いた存在感をお楽しみください。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 『 くりぬきさじ箱( 』 材料:トチ サイズ:W279×D56×H34 深さ22 mm 塗装:液体ガラス塗装 塗装:オイル(くるみ油) ※こちらの商品は、お送りする商品とは木目など異なるものをお送りする場合がございます。いずれも個性があり美しいものばかりですので、お任せいただければと思います。 【お取扱いに関するご注意】 ・直火・電子レンジ・オーブン・食器洗浄機での使用はできません。 ・汚れが気になる場合は、水洗いして下さい。油汚れには、中性洗剤を使用し、柔らかいスポンジや布などで優しく洗って下さい。洗ったあとは、水気をしっかりと拭き取り、乾燥してからお仕舞い下さい。 ・無垢の木は急激な温度変化や乾燥状態により反りが起こることがございます。裏面を上にしておくことで、木を呼吸させ、反りを出にくくします。 ・火気の近くに置かないで下さい。加熱により、割れ、変形または火災事故に繋がります。 ・紫外線は変色や変形を招きますので、直射日光の当たらないところで保管してください。 ・淵の部分は薄くかけやすいので、取扱にはご注意下さい。
-
吉羽ろくろやの桑七味入れ[2104500000060]
¥3,300
経年により色が美しく飴色に変化していく七味入れ。 吉羽ろくろやは、長野県にて明治時代より足踏轆轤で製品をずっと作り続けていらっしゃいます。現4代目。 桑を3年〜5年かけて自然乾燥し轆轤で荒削りをしたものを、その後また1年間乾燥させ、再度轆轤で挽いたのち、植物のとくさと稲で磨きをかけて仕上げていくそうです。 こちらの七味入れは、なんといっても立ち姿の美しいフォルム。うどんの丼の後ろにすっと置くだけで、物静かながら抜群の存在感です。 トクサと稲と自然素材で磨かれた表面は、木目の個性が一層引き立てられた美しい艶があります。 【木目について】 木目や色合いはすべて異なりますので、木目のご指定など、特定の商品のご指定はできません。自然のランダムな美しさや個性の違いと驚きを楽しんでいただける方に特におすすめです。 【素材】 桑 【サイズ】 A: 直径 約5cm x 高さ11.5cm B: 直径 約6.6cm x 高さ8.5cm C: 直径 約3.6cm x 高さ10.8cm =================================================== 【吉羽ろくろや】 吉羽ろくろやは、明治時代に創業されました。現在は、四代目が轆轤細工を継承されています。足で轆轤を回す足踏み轆轤は、明治時代に始まり、やがて電動轆轤なども使われるようになっていきましたが、吉羽ろくろやでは、2代目が使用していた足踏み轆轤を現在も使用されているそうです。 ===================================================
-
竹聲館 竹の菜箸 藤かご模様 【2107000000059】
¥3,025
大分県を代表する竹細工作家、竹の道40年以上の竹工芸家高見八州洋氏と竹の道歴30年の妻綾子さんが作り上げる竹工房竹聲館。 こちらの竹聲館で作られた菜箸。先端が細く、細やかなものをつまむにも使いやすい。 シンプルですが、凛とした姿で、とてもおしゃれな菜箸です。 写真の左上がこちらの商品になります。 【サイズ】 ・長さ 約30 cm 【素材】 国産竹 【取り扱いについて】 竹は湿気に弱いと言われています。乾燥を心がけてください。また天日に長く干すと変色することがあります。 【高見八州洋プロフィール】 昭和32年(1957)日田市生まれ。 昭和53年野々下一幸に師事 昭和56年宮崎珠太郎に師事 昭和59年独立。 平成元年以降日本クラフト展出品、大分県内外にて度々個展開催。 平成23年日本クラフト展審査員。 テーブルウェアやインテリア用品、文具、バッグ等多岐にわたるクラフト作品を制作し、大分県を代表する竹クラフト作家の1人。
-
竹聲館 竹の菜箸 こめ留め 【2107000000042】
¥2,178
SOLD OUT
大分県を代表する竹細工作家、竹の道40年以上の竹工芸家高見八州洋氏と竹の道歴30年の妻綾子さんが作り上げる竹工房竹聲館。 こちらの竹聲館で作られた菜箸。先端が細く、細やかなものをつまむにも使いやすい。 シンプルですが、凛とした姿で、とてもおしゃれな菜箸です。 写真の右側がこちらの商品になります。 【サイズ】 ・長さ 約30 cm 【素材】 国産竹 【取り扱いについて】 竹は湿気に弱いと言われています。乾燥を心がけてください。また天日に長く干すと変色することがあります。 【高見八州洋プロフィール】 昭和32年(1957)日田市生まれ。 昭和53年野々下一幸に師事 昭和56年宮崎珠太郎に師事 昭和59年独立。 平成元年以降日本クラフト展出品、大分県内外にて度々個展開催。 平成23年日本クラフト展審査員。 テーブルウェアやインテリア用品、文具、バッグ等多岐にわたるクラフト作品を制作し、大分県を代表する竹クラフト作家の1人。
-
四十沢木材工芸 KITO 雪輪盆(ゆきわぼん) 大 [2104330000155]
¥19,800
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 ▲食卓に食事を運ぶトレーとしてはもちろんのこと、一人用のしっかりご飯を置く盆としても。 こちらの商品は左上の品。雪輪花盆L φ293mm なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 材料:ケヤキ サイズ:φ293×H20 mm 塗装:オイル(くるみ油)
-
四十沢木材工芸 KITO 雪輪盆(ゆきわぼん) 中 [2104330000148]
¥9,900
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 ▲一人用丼を置いたりお茶を運ぶ盆として。 なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 材料:ケヤキ サイズ:φ242×H15 mm 塗装:ガラス塗装
-
四十沢木材工芸 KITO 輪花盆(りんかぼん) 小 [2104330000162]
¥5,500
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 ▲薬味を置いたり、コースターやマグカップのソーサー代わりにしたり。φ165mm なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 素材:ケヤキ サイズ:φ165×H15mm 塗装:ガラス塗装 ▲右上が輪花盆小 ※木目や色味は全て異なります。どれ一つとして同じものはないという特性を持った木製品であることをご了承の上お買い上げくださいませ。木目などについて、ご質問がある方は、直接メールにてお問い合わせ下さい。
-
四十沢木材工芸 KITO 小皿 大
¥4,950
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。
-
四十沢木材工芸 KITO 小皿 S
¥3,850
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 ▲こちらは木瓜。お砂糖やコーヒークリームのうつわにしたり、スプーン受けにも。φ165mm ▲こちらは隅入菱 ▲美しい木目。年月が経つごとに色も貫禄を増していきます。 【木瓜】 素材:桜 サイズ:W120×D96×H15 塗装:ガラス塗料 【松】 素材:桜 サイズ:W126×D90×H15 【隅入菱】 素材:桜 サイズ:W127×D93×H15 塗装:ガラス塗料 ▲真ん中の右2つが小皿の小
-
四十沢木材工芸 KITO 輪花盆 大 [2104330000131]
¥19,800
SOLD OUT
1948年創業の四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)は、石川県輪島市にある木地屋さん。輪島といえば輪島塗。この伝統工芸の地で、磨き抜かれた指物木地屋としての高い技術力。そして、無駄のない洗練されたフォルムがとっても素敵なシリーズKITO。 ▲食卓に食事を運ぶトレーとしてはもちろんのこと、一人用のしっかり食事を整える盆としても。輪花盆L φ303mm なんとなんと、木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそうです。木に秘められた100年分の成長のエネルギーを頂いて、100年以上使えるように削り出し、木の麗しさを、私達の日常に提供したいという想い… 心動かされます。 私達の営みは、自然の中から始まったもの。自然の恵みの持つ力とそれを生み出す山林をはじめすべての環境に畏敬の念を抱き、これからを暮らしていかなくてはならないということを改めて感じさせられます。 100年使う思い。覚悟のある道具です。 材料:ケヤキ サイズ:φ303×H19 mm 塗装:ガラス塗料
-
奥の麻衣子 ブローチ ふたごのヒヨコ
¥2,420
奥のさんの根気のある作業から生み出されるその雰囲気は、いたって自然体でとても温かみがあるのが素敵。ブローチという小さな世界にもその自然体と優しさが込められています。帽子やジャケットにつけて。小さくてもその存在感はピカイチ 可愛いふたごのひよこはサイズも大きめなのでバッグにつけてもおしゃれ
-
奥の麻衣子 ブローチ DOGS
¥1,980
SOLD OUT
奥のさんの根気のある作業から生み出されるその雰囲気は、いたって自然体でとても温かみがあるのが素敵。ブローチという小さな世界にもその自然体と優しさが込められています。帽子やジャケットにつけて。小さくてもその存在感はピカイチ。こちらは犬好きにはたまらないDogシリーズです